子どもがいても在宅ワークは可能?ストレスを減らして効率アップする方法

タスク管理

コロナでリモートワークが普及し、ママが働くことのハードルがグッと下がりましたね。

自宅で子どもの面倒を見ながら仕事ができると人気の在宅ワーク。

通勤の必要もないため、子育てに割く時間を多く確保することができたりと、子育てママにとっては魅力的な部分が多いですよね!

 

しかし、子どもが保育園・幼稚園・小学校などに行っていれば自宅でも効率よく仕事ができますが、待機児童や休校などで子どもが家にいる状態で仕事をしなくてはいけないケースも少なくないのが現状です。

Me-map
Me-map

私も育休中の2年間は子どもを見ながら自宅で副業していました!

今は復帰して毎日出社していますが、子どもの体調不良で大体2月に1回は1週間ほど在宅ワークにならざるを得なくなります。

いくら仕事中とはいえ、子どもがそばにいたら相手をしたり、食事を準備したりせねばならず仕事が進まないことも多いですよね。

仕事が思うように進まないとイライラしてしまうし、親がカリカリするほど子どものグズグズは増すばかり・・・。

親子にとって在宅ワークがストレスになってしまうのはお互いに辛いですよね。

 

そこで今回は、子どもがいてもストレスなく在宅ワークをこなすための3つのコツをご紹介します!

在宅で働きたいと思っているママや、今まさに子どもとの在宅ワークで困っているママの参考になれば幸いです♪

子どもと一緒でも在宅ワークをこなす3つの方法

子どもと一緒に在宅ワークをこなすうえで大事なのは、段取り事前のシュミレーションです。

子どもが一日中1人で静かに過ごせないのは当たり前。
その大前提を直視せずに在宅ワークをこなそうとしても、絶対に上手くいきません。

邪魔が入ることを受け入れたうえで『その中で上手く仕事をこなすにはどうすればいいか?』を考えることが重要になるわけです。

では、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
すぐに実践できる3つのコツを方法をご紹介します。

1. 子どもがいても出来る作業と、1人じゃないと出来ない作業を分けてリストアップする

子どもがいる状況で、通常と同じ作業量を同じペースでこなすのは先ず無理ですし、むしろいつも通りやろうとするほどストレスが溜まります。

なので先ずは、子どもがいても出来る作業と、子どもがいたら出来ない作業を明確にしましょう。

今日やるべきタスクを全て書き出し、その中にあるタスクを子どもがいても出来るものと、出来ないものに分けてリストアップしてみてください。

 

次に、『出来るもの』に振り分けられたタスクを、具体的な作業内容を確認しながら取り掛かる順序を決めていきましょう。

ただ、この時も子どもの存在を無視して、書き出したタスク全てをこなせることを前提に順序を組み立てるのはNGです。

感覚的には、リストアップされている作業のうち4〜6割を片付けることができれば御の字、という感じでしょうか。

このシビアな現状の中で仕事を確実にこなすため必要になってくるのが、タスクの優先順位をクリアにすることなんです。

優先順位で『マスト』のタスクを見極める

先ほど書き出した『子どもがいても出来るタスクリスト』にある全てのタスクに、下記を参考に優先順位をつけてみてください。

今日必ず終わらせなきゃいけないこと
3日以内に終わらせること
今週中に終わらせること
それ以降で良いもの

こうして優先度を可視化してみると、今日中に絶対にやらなければいけないことは何か?が自分の中でもしっかり把握できますよね。

優先順位が分かったら、後はとにかく優先順位の高いものから作業に取り掛かるだけ。

他の4割程度の作業は終わらないかもしれませんが、今日中にやるべきタスクはきちんと終えることはできるはずです。

1人じゃないとできないタスクは朝のうちに片付けるのがベスト!

子どもがいたら出来ない作業については、子どもが寝ている間や、他の人が見てくれている間にやるしかありません。

子守りをお願いできる家族や知人がいるならぜひサポートしてもらいましょう。

もし誰にも頼れない場合のおすすめは、朝早く起きて作業をすること。

 

お昼寝をする年齢の子であればお昼寝中もチャンスではありますが、いつ起きるか分からないし、最悪の場合はお昼寝をしてくれない場合も・・・。

お昼寝中にやろうとしていたタスクが溜まっているのに、全然子どもが寝てくれないとイライラしてしまい、それを感じて余計に子どもが寝ないという悪循環に陥る可能性も少ないです。

また同じ理由で、子どもが寝た後に作業しようとタスクを残しておくのもあまりおすすめしません。

子どもが寝るのが遅くなるほどストレスを感じるし、ママも1日の疲れでやる気と集中力が低下してしまうからです。

もし運良く作業に没頭できたとしても、頭が冴えて逆に寝れなくなってしまい、翌日のパフォーマンスがガタ落ち、というパターンも多いです。

 

これらの理由から、子どもがいたら出来ない作業は家族が起きてくる前の朝の時間に作業を進めておくことをおすすめします。

1時間早く起きるのが辛ければ、30分でも大丈夫。

誰にも邪魔されないという安心感の中で『30分だけ集中する!』と決めて作業をすると、かなり作業に没頭できるはずです。

そこで終わらなかった作業はお昼寝中に回す、それでも終わらなければ就寝後の時間に回すという流れで対処していけばOK!

もし朝のうちに作業が全て終わらなくても、少しでも作業に手をつけておくことでその後のプレッシャーが減って、心も軽くなるはずですよ。

2. 作業を15分単位で区切る

子どもがいる環境で仕事をする時に困るのが、度々作業を中断されることではないでしょうか。

Me-map
Me-map

私も在宅ワーク時は『お茶飲みたい!』とか『あれ取ってー!』などと、頻繁に子どもに呼び出されます・・・。(苦笑)

特に1時間がっつり仕事しようと意気込んでいたり、ゴールが見えないような大きなタスクを抱えている時ほど、焦りからか中断された時のストレスが大きいように感じます。

 

この状況を回避するために私が取り入れたのが、作業を15分単位で意識的に区切る方法です。

やり方は簡単で、作業を始める時にタイマーをかけたり時計をそばにおいてからスタートし、15分経過したら一旦作業を休憩するだけ!

数分間休憩したら、また15分作業するというサイクルをタスクが終わるまで繰り返していきます。

 

この方法で感じたメリットはいくつかありますが、まず何よりも15分単位という短い時間で作業を区切ることで、子どもに声をかけられた時のストレスが激減しました!

例えば取り組むタスクが1時間かかるものだった場合、一気に最終を目指して作業していると、中断された時に『もー!まだ全然進んでないのに!』とイライラしてしまいがちです。

しかし15分×4回に分けておくと、最初から4回は中断する前提でいるため声をかけられてもそこまでイラッとしません。

また、15分だけ集中しようと思うとやる気も湧きやすいし、時間に対して作業がどれくらい進んでいるかを自分でも把握しやすいんです。

 

実際にやってみるとわかるのですが、15分なんてあっという間だと感じる反面、集中できるとたった15分でもびっくりするほど作業が進むはずです。

程よい長さの時間制限があるほど、集中力が増すのも感じられます。

さらには15分経過するたびに小さな達成感が感じられるのもおすすめポイントの1つ。

通常なら1回しか達成感を感じられないものを、15分単位で区切ることで4回も達成感が得られちゃいます✨

 

作業を中断される可能性が非常に高い在宅ワークのママにとっては、15分単位で一日のスケジュールを見積もったうえで、先ほどの優先順位を意識しながら仕事を進めるのが最も現実的かつ、達成度の高い方法であると私はこの方法を試して感じました。

簡単に実践できるので、ぜひ取り入れてみてください!

3. タスクに適した時間帯を見極める

タスクを分ける際に、優先順位に加えて注目したいのが取り組むべき時間帯です。

タスクによって、午前中・正午頃・午後のどこで行うのがベストかを見極めることができると、作業効率をさらに高めることが可能になるでしょう。

 

例えば私は、朝の方が頭が冴えているし集中力もあるので、企画書やプレゼンの作成や、プロジェクトの方針を決めるなどの脳みそを駆使する必要がある作業は、朝一番に取り組むようにしています。

それらのヘビーな作業がひと段落したら、お昼ご飯を食べながらリフレッシュ。

正午頃はお腹と気分が満たされている反面少し頭がボーッとしがちなので、デザイン作業やエクセル表の作成など頭よりも手を動かす作業を多く行うようにしています。

そして午後は子どもも疲れてグズりがちだったり、かまって欲しがるようになるので、ちょこちょこした細切れで出来るような作業をメインで行います。

具体的にはメールの返信漏れがないかを確認したり、チェックをお願いされた資料に目を通したり、明日の作業のための調べものをしたり、午前中に作ったものを見直して修正したりなどをすることが多いです。

 

このように自分にあった作業の段取りを組めるようになると、作業効率がとても高まり、作業中のストレスも自然と減らすことができるんです。

集中力が高い時間帯は人によって違いますし、タスクの種類も仕事内容によって全く異なります。

ぜひ皆さんも自分の性格や、生活リズム、仕事内容に適した1日の流れをぜひ見つけてみてください。

在宅ワークのストレスを乗り越える3つのヒント

ここまでは1日の具体的な作業方法についてお伝えしてきました。

しかし、いくら念密に計画や対策を練って挑んだとしても、決して思い通りにならないのが在宅ワークの辛いところですよね。

そこで次は、ストレスを少しでも減らすためにできる3つのヒントをお伝えします。

家庭環境によっても実践できることは変わってくると思いますが、取り入れられるものがあればぜひ試してみてください!

子どもにきちんと言葉で説明する

子ども達にもきちんと言葉を通して、仕事をする時間を確保させてほしいということを伝えましょう。

 

もちろん、1歳〜3歳児の幼児だと『言われたことを守って待つ』ということは難しいかも知れません。

しかし、だからといって言葉で伝えることを辞めてしまったら子どもが理解できるようになる機会を奪ってしまうことになりますよね。

なので『どうせ言っても分からない』と諦めて、オモチャやお菓子で1日中気を紛らわせるのではなく、『ママは今お仕事しているから休憩時間まで待っててね。終わったら一緒に遊ぼうね。』と伝えることを根気強く続けるようにしましょう。

そして休憩時間や仕事が終わったら、約束通り子どもにやりたい遊びを選ばせて、一緒に思いっきり遊ぶ時間を作るようにしてみてください。

こうすることで、子どもはただ邪魔者扱いされているのではなく、時間が来たら遊んでもらえるんだなと安心することができるはずです。

旦那さんへの協力要請は内容を具体的に伝えて!

子どもだけでなく、旦那さんとのコミュニケーションも重要です。

『毎日○時〜○時はパパが家事育児を担当する時間』と決められる場合なら、ママはその時間でがっつり仕事を片付けることができるようになりますよね。

会社員の仕事ではなく、副業やフリーランスの作業であれば旦那さんがお休みの土日などにママの仕事時間を確保できるように協力してもらうのも良いでしょう。

 

旦那さんに協力を仰ぐ時は、より具体的に時間や内容を伝える方がすんなり受け入れてもらえやすいです。

例えば『仕事したいからパパも協力して』とただ言うのではなく、月曜と水曜日の寝かしつけをお願いしたい、または土曜日の朝ごはん〜お着替えまでを担当して欲しいとお願いするなど、いつ何をやって欲しいのかを具体的に説明しましょう。

こうすることで、お互いの『協力する』の認識にズレが生まれるリスクを事前に防ぐことができます。

またママもいつどれくらいの時間がフリーになるかが予想できるようになるので、スケジュールが立てやすくなります。

言葉で具体的に伝えることで、確実に時間を確保していきましょう!

予定通りに進まない前提で予定を立てる

仕事がはかどらないとストレスを感じる大きな理由は、締め切りや期限に間に合わないという焦りだと思います。

逆に言えば、焦りがなければそこまでストレスを感じることはないということ。

なので、焦る必要がないようなスケジュールを立てておくことがママがストレスフリーで仕事をするための鉄則であると私は思っています。

締め切りの1週間前には仕上がるようにスケジュールを組む
周りの人にも期限を早めて伝えておく
遅れを取り戻すための空白の時間をこまめに確保しておく

とにかく前倒しが命!

今はまだやらなくていいんじゃない?と思うようなタスクも、できることがあれば先に進めておくようにしています。

また自分がプロジェクトをリードする際には、周りのチームにも早めの期限を伝えることで、万が一途中で数日作業が滞っても問題なく作業が進んでいくよう心がけています。

 

また日常的に作業をするうえでも、こまめに予防線を張ることがとても重要です。

例えば30分で終わると感じる作業でも、45分〜1時間程度かかると見積もって1日のスケジュールを立てたり、今日中に終わると思うものも明日までかかるかもしれない心構えでいるようにしています。

とにかく、自分を過信し過ぎないこと!

そして『予定通りに進まなかったとしても、巻き返すための時間はあるのか?』ということを常に意識しながら予定を組んでいきましょう。

今の環境で出来るベストな働き方を追求しよう!

これは在宅に限った話ではないですが、ママは自分のフルパフォーマンスで仕事ができる機会がとても少ないです。

やる気とは裏腹に、子どもが体調を崩したり、急な出来事で仕事に支障がでることが頻繁に発生します。

周りに迷惑をかけてしまうと心配になると同時に、ママ自身のモチベーションも下がってしまいますよね。

その都度自分を責める必要がないように、しっかりと事前に準備と心構えをしておくことで在宅ワークのストレスを乗り越えていきましょう♪

 

ーーーーーーー

ママの暮らしを整えるデジタル手帳がリリースされました!
お陰様で早速大好評をいただいております♪

横バージョン⬇︎

縦バージョン⬇︎

デジタルプランナーはタブレットの手書きノートアプリを使って利用できる、ハイパーリンク付きのデジタルプランナーです。

プランナーの各ページを移動できるハイパーリンクが、タブ・テキスト・アイコンに含まれています。

日付、週数、月、アイコン等をタップするだけでそのページへ移動できるので、紙でページをめくるよりも簡単にページをめくることができます!

 

タスク管理、ToDoリスト、優先順位の整理がサクサク進む『暮らしの管理ページ』も充実してます♪

家計簿、ミールプランナー、貯金トラッカー、ハビットトラッカーなど、スケジュール帳以外のページも盛りだくさんなので、ママにとてもおすすめです♪

大きなゴールと、それを達成するための計画を立てるページもあります♪

デジタルステッカーもセットになってますよ✨

GoodNotesなどの手書きノートアプリに取り込めばすぐに自分だけのデジタルプランナーを作成することができます♪

アプリに読み込む方法やステッカーの使い方をまとめたガイド付きなので、デジタル手帳デビューをしたい方にもおすすめです💓

今なら新規メルマガ登録していただくと20%OFFクーポンを利用して購入いただけます!
この機会にぜひご利用ください♪▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました