About

はじめまして、Me-mapです!

このブログでは主に毎日忙しい女性へ向けて、日々のプランニング方法、タスク管理、マインドセットについての情報を発信しています。
(たまに私の日常のコトなどもありますが・・・)

Me-mapのミッションは、ママ、妻、会社員、主婦等、たくさんの役割に追われてなかなか自分の時間が持てない女性に、より身軽になって、本当にやりたいことを叶えるためのヒントやインスピレーションを届けることです。

もし何かご意見や質問などあれば、お気軽にメッセージ下さい♪

プロフィール

3歳差の長男と長女を持つ30代、2児の母。

長男出産後から時短勤務で会社員として働き、現在は長女の育休中。

20代の頃に留学し、その後海外にてフリーランスとして働いた経験あり。

20代後半に帰国してからは、英語を使った仕事、フリーランス経験を活かした仕事、全くの未経験の仕事など3〜4種類の業種/会社にて就職・業務を経験しながら、自分のやりたい事や得意な事、自分の能力がより必要としてもらえる分野を模索した末、現在の会社(サービス業)の企画・制作部に落ち着く。

2021年後半〜2022年4月のどこかのタイミングで復職予定。

タスク管理に救われた育休中

育児ストレスの限界!

2人目を出産し2回目の育休中、生まれたばかりの娘はよく飲み、よく寝る子だったので赤ちゃんのお世話はほとんど苦労なく出来ていました。
しかし、3歳の長男はちょうど何でも自分でやりたい時期、自分の思い通りにならない事があるとすぐに癇癪を起こす毎日でした。

成長の一環だとは分かっていても毎日起きた瞬間から、

「着替えたくない!」

「これは食べたくない!」

「嫌だ!それはやりたくない!これがいい!」

とやる事なす事すべてを拒否されると、こちらも人間なのでイライラしてしまいます。

その中でも一番ストレスだったのが、長男が「できない」「やって」と言う度に私の負担がどんどん増えていき、それによって他の家事が後回しになり、物事が時間通りに終わらない事でした。

常に時間に追われて猛スピードで作業しているにも関わらず、やればやるほどタスクが次々と壁の様に目の前に立ちはだかり、私の行く手を阻むような感覚。

「次はあれをやらないと」

「まだあれも終わってない」

と、常に頭はフル回転。気持ちが落ち着かず、いつも焦っている状態のため、呼吸も浅くなり自律神経が乱れ、ストレスによって精神がピリピリしている毎日に疲れ切っていた私。

ある日、「急いで!」「早くして!」とばかり子供に言っている自分に心底疲れたのと同時に、思い通りにならずヒステリックに叫んでいる息子の姿を見て、これは今の私を姿をそっくり映し出しているのだと気が付きました。

私のストレスが私自身だけでなく、息子の精神状態まで狂わせているかもしれないと思った瞬間「このままじゃダメだ。自分を立て直そう。」と心に決めました。

遅れの原因は全て自分だった

当時、毎朝保育園へ行くために家を出るのが目標より10分ほど遅くなってしまうのが一番のストレスだったので、まずは朝の支度の流れを改善するところからはじめました。

息子に目覚ましをかけさせて早く起きるように促したり、着替えや食事のルーティーンを見直して息子の支度時間を短縮するように取り組んでみたのですが、どうしても相変わらず遅れが生じるので、

「やっぱり子供がいると思い通りの時間に出発なんて出来ないか・・・」

と半ば諦めかけていたある日、ある変化に気づいたのです。

支度が効率化した息子は出発までテレビを観る時間ができたのですが、結局私の支度が終わらずに息子が私を待っている状態になっていたのです!

いくら息子が早く着替えて、早くご飯を食べ終えても、私の支度が出来ていなければ出発は出来ない・・・つまり早く家を出れない根本原因は私にあったのです。

今まで息子に邪魔をされて遅くなっていたと思っていたのは私の思い込みで、実際は自分の時間管理に問題があったが為に目標時間までに支度が間に合わず焦っていたのです。

こうやって文字にして振り返ると当たり前のことの様にも聞こえますが、この事実は私にとって非常に衝撃でした!

それから注意深く観察してみると、息子にいつも言っていた「遅れるよ!」「まだ支度できてないの?」「急いで!」という言葉は、自分が自分の支度で焦り始めたタイミングで口にしていた事が分かり、改めてこれらは息子にではなく自分自身に向かって言っている言葉だったと実感しました。

更には、むしろ息子は私の支度の進行具合をきちんと把握しており「まだお母さんはお化粧が済んでいないから、自分もまだ急ぐ必要はない」等と自然に認識して自分の支度のペース配分を行っていたのです。

なんと言うことでしょう!(笑)

タスク管理の勉強で気づいたマインドセットの重要性

そうと分かれば後は自分の時間管理を徹底すれば良いだけ!と思いきや、これが1番難しいところ。それが出来ていれば最初からやってます。(笑)

何を隠そう、立て直しを誓った日からしっかりと今までより1時間早く起きるようになったのですが、私の気合とは裏腹に、未だに10分遅れの日々が続いていたのです。時間さえあれば解決すると思っていたのにこの始末・・・。

「もう何が何だか分からない!この際しっかりと原因を突き止めよう!」と心を決めて、時間管理、タスク管理、育児等に関する沢山の本やPodcast、ウェブサイトを見て独学で勉強を始めたところ、以下の点において悪い癖やパターンがあることに気が付きました。

  1. タスクの洗い出し方
  2. 優先順位の決め方
  3. 時間の把握/見積もり方
  4. 行動の切り替え方
パターンを見ていくと、1と2の様な作業系の課題と、3と4の様なマインドが関係してくる課題の二通りが存在することが分かりました。
そして多くの問題は3や4が根本原因となって、1や2にズレを生じさせているという事実が見えてきたのです。

日常を改善して見つけた答え

その後、行動に関するマインドセットやタスク管理の方法を勉強しながら実践していくと、時間を上手にコントロールできるようになり、家事以外の自分の為の勉強や趣味に費やす時間も確保できるようになって、気がつけば息子を急かす発言は減り、落ち着いた気持ちで日常を過ごせるようになっていました。
この変化の中で何よりも嬉しかった発見は、
『物事が片付かなかったのは私の意志が弱いからでも、怠けているからでもなく、ただやり方が分からなかっただけ。』
という事です。
時間に追われてばかりだった頃は、毎日の様に「自己管理ができてないのは自分に甘いからだ」とか「今日も片付けが終わらなかったなんて、私は本当にダメだなぁ」と自分を責めてばかりでした。
きっと当時の私と同じ様に感じて、悩んでいる方が多くいると思います。
物事が進まない、用事が片付かないのは、気持ちの弱さに原因があるのではなく、『どうやってやるか』が日常に落とし込めてないから、ただそれだけです。
このブログを通して、少しでもそのヒントを皆様にシェアできればと思っています。
もし良ければ参考にしていただき、ご自身の肩の荷を少しでも軽くしてもらえたらとても嬉しいです♪
タイトルとURLをコピーしました