暮らしの振り返りルーティン《手帳を使った3ヶ月レビューのやり方》

ワークシート・手帳術

私は毎年、1年を3ヶ月ごとの4シーズンに区切って目標設定や振り返りをしています。
理由は、4シーズンに区切ることで暮らしのペースと自分のペースを合わせやすくなるから!

 

例えば1〜3月は新年をスタートして気持ちにもハリが出る時期ですが、4〜6月は新年度で生活リズムが変化しストレスを感じやすい時期だったりしませんか。

子どもの行事や仕事の影響などもあり、シーズンごとに暮らしの雰囲気やリズムが結構変わるんですよね。

そんな暮らしの変化も、3ヶ月単位で区切るとペースが把握しやすいので、それに沿って自分自身の予定や目標も立てやすくなるんです。

 

そして3ヶ月ごとに必ずやるのが「暮らしの振り返り」です。
この振り返りの作業をシーズンごとに行うことで、意識を一旦リセットする良いきっかけになってくれます。

日々の流れの中で少し立ち止まって、自分を見つめ直す時間を持つとまた次の日から頑張るエネルギーがチャージされますよ!

 

そこで今回は、私が3ヶ月ごとにやっている暮らしの振り返りルーティンをご紹介します。
振り返りをルーティンにすると、次の3ヶ月の暮らしの目標設定もよりスムーズになるのでおすすめです。

残りの3ヶ月を有意義に過ごすための準備をしっかりして、2022年を最後まで自分らしく走り抜けましょう♪

 

3ヶ月間の暮らしを振り返ろう!

今回は7〜9月の3ヶ月の暮らしを振り返っていきますが、振り返る項目は毎回一緒なので自分のタイミングに合わせて振り返りをしてみて下さい。

また今回はMe-mapストアのMy Life Map2023の中にあるレビューページを使用しますが、普段使っている手帳やノートでもできますのでやりやすい方法で気軽にチャレンジしてみて下さい!

この3ヶ月間を一言で表すと?

過去3ヶ月を過ごしてみての感想を一言で表してみましょう。

『感謝』『リセット』『ストレスフル』『完全燃焼』など、文字通り一言で表せると分かりやすいですが、短い文章になっても大丈夫です。

たくさんの出来事があってアレもコレもと書きたいことが出てくると思いますが、それらを全部引っくるめて全体像を捉える意識で振り返ってみましょう。

 

Me-map
Me-map

私にとって7〜9月は『再出発』の時期でした。
6月にショックな出来事があり仕事を一定期間お休みしたり、暮らしも最低限のことしか出来なくなったのですが、気持ちもリセットされ新たな気持ちで暮らしを再スタートできた時期でした。

 

また言葉で振り返ってたら、3ヶ月間の充実度を数字で評価してみましょう。

言葉で振り返ると、つい抽象的な評価になってしまいますが数字を使うことで充実度をストレートに表すことができます。

過去3ヶ月のハイライトは?

この3ヶ月で起こった出来事で特に印象に残っていることを3つ書き出しましょう。

良いことでも、悪いことでも内容は問いません。
この3ヶ月間といえばコレ!と、心に大きく残った出来事は何か?を思い出しながら書いてみましょう。

Me-map
Me-map

家族など自分以外の出来事でもいいですが、その場合は「その出来事が起きて自分がどう感じたか?」も書く様にしましょう。

例えば「子どもが進級テストに合格できた!一人で頑張る姿をみて大人になったなと感じた」という様に振り返ることで、自分事として捉えることができます♪

特に思い出に残るような出来事なんてないよー、と思うこともあると思いますが大きな出来事である必要はありません。

初めて家族みんなでお月見をしながらお月見団子を食べた、普段は読まないジャンルの本を読んで視野が一気に広がった!など、日常的な出来事でももちろんOKです。

出来事の大きさは気にせずに、印象に残ったことを素直に書き出してみましょう!

嬉しかったことや自分を褒めてあげたいと感じることは?

自分の中で自分を褒めてあげたいことや、嬉しかった!と感じたことを振り返ってみましょう。

ハイライトで書いた出来事と重複する場合もあるかもしれませんが、こちらはもっと感情にフォーカスしながら振り返りをしてみることをおすすめします。

例えば、仕事をすることが楽しいと感じながら作業に取り組めたとか、旦那さんがいつもより家事をたくさんやってくれたというように、評価できるような結果が伴わないことでも全然OK!

少しでも自分の気持ちが上がったことをどんどん書き出しましょう。

また、「子どものグズグズに笑顔で対応できた」とか、「疲れて家事が出来なくても自分を責めなかった」など、他人から見たら何ともないけど自分からしたら「よくやった!」と感じることも積極的に書き出していきましょう。

Me-map
Me-map

多くのママは自分に厳しく自分を過小評価しがちです。
たまには自分を思いっきり褒めてあげると、自己肯定感がアップし日々のモチベーションも高まりますよ♪

大変だったことは?

嬉しかったこともあれば、もちろん辛かったことや苦労したこともあったはずですよね。
それらも包み隠さずノートに書き出していきましょう。

子どもが風邪で1週間も休んで看病で仕事が進まずストレスだった。
料理をするモチベーションが上がらず、夕飯の準備が苦痛だった。
いつも通りやっているのに副業の売上がほぼ無くて落ち込んだ。

 

手帳というと目標などのポジティブな事ばかりを書くべきだと感じてしまいがちですが、そんなことはありません。

むしろ愚痴っぽいことや、嫌なこと、反省点などをたくさん書く事で自分の気持ちや行動をより深く掘り下げることができます。

そして、自分はどんなことが嫌いなのか?どんな状況になるとテンションが下がるのか?が明確になることで、それを防ぐためにどうすればいいのかが分かるようになってきます。

自分をよく知るためにもネガティブな面もしっかり振り返るようにしましょう!

学んだことは?

嬉しい出来事からでも、大変だった出来事からでも、それ以外の出来事からでもいいのでそこから学んだことを書き出してみましょう。

1日の予定を立てないで行動すると、考えがまとまらず余計に疲れる。
「まいっか」と心で呟く余裕を持つことで、子ども達に寛大になれた。
やりたくない事を先延ばしにすると、ストレスを感じる期間も長くなる。

 

どんな小さなことでもいいので日々の暮らしの中から学べたことを見つけてみましょう。

Me-map
Me-map

これらを書き出すことで、日々感じる反省や後悔なども無駄じゃないんだなと感じられるんですよね。

真面目なママほどつい、自分が出来てないことや、もっとこうすべきだったというダメ出しばかりに意識を向けてしまいますが、それだけをずっと続けていると気持ちがどんどん疲れていってしまいます。

自信がなくなると頑張る意味を見出せなくなり、モチベーションも落ちる一方・・・。

それよりもママがもっとやるべきことは自分の良い所も弱い所も全部認めながら、それを次に繋げるパワーに変えること!

そのための1つとして、学んだことを毎回ちょっとずつ書き溜めながら自分の自信に変えていくことをおすすめします♪

次の3ヶ月間をさらに充実させるには?

ここまでの振り返りが終わったら、最後にそれらを踏まえて次の3ヶ月を良くするためには何ができるか?を少し考えてみましょう。

 

特別大きな目標を掲げる必要はなく、これをやったら毎日が楽しくなりそうだな♪とか、こんな風にしたらなりたい自分に少し近づけそうだな!というようなアイデアを書き出してみるだけでOKですよ。

今回の振り返りから学んだことをベースにアイデアを出せるとなお良いですね!

 

1日の予定を立てないで行動すると、考えがまとまらず余計に疲れる。
→朝5分だけ手帳を開いて1日のスケジュールを確認する。

「まいっか」と心で呟く余裕を持つことで、子ども達に寛大になれた。
→感情的になったら心の中で「まいっか!」と呟くことを日課にする。

やりたくない事を先延ばしにすると、ストレスを感じる期間も長くなる。
→やりたくないなと思ったらとりあえず5分だけやろう、とスタートする。

振り返りを習慣にして気持ちと暮らしをリセットしよう!

暮らしを整えて意欲的な日々を送るには、目標を立てること以上に振り返りをきちんとすることがより効果的だと私は思っています。

実際、振り返りをする様になってからはやると決めたことが三日坊主で終わってしまったり、無謀な目標を立てて挫折してしまうことがほぼなくなりました。

これは振り返りを通して、目標を立てる本当の目的や、それになぜ取り組みたいのか?という本質的な理由がより明確にできるようになったからだと思います。

自分の気持ちをより深く理解することが暮らしを整える1番の近道だと言えるでしょう。

ぜひ皆さんも3ヶ月ごとに振り返りを行いながら、ゆっくり暮らしを棚卸ししてみて下さい!

—————-

今回ご紹介したレビューワークは、Me-mapのMy Life Mapにてご利用いただけます!

日付は入っていないので、2023年バージョンを2022年のうちから使用していただくことが可能です♪

 

今回使用した3ヶ月間のライフレビューだけでなく、目標への取り組み具合を振り返るゴールレビューのページや、マンスリー、ウィークの振り返りをするページも含まれています。

来年の目標設定に向けて、2022年全体を振り返るページも♪

また振り返りだけでなく3ヶ月、1ヶ月、1週間ごとの目標設定&プランニングのページもありますよ!

自分と対話しながら暮らしを整える事ができる大人気の手帳セットとなってます✨

A5サイズ推奨、フルカラーですがモノクロで印刷して自分好みにデコレーションしながら使っていただくのもおすすめですよ♪

 

さらに暮らしのバランスを見直して、毎日にハッピーを増やしたいママにはライフバランスプランナーがおすすめ!

手帳テンプレートと暮らしを整えるワークがたっぷり45ページ分詰まっています✨▼

仕事や育児などライフエリア毎の価値観を探るワーク、

理想の暮らしをクリアにするワーク、

そして理想を現実に落とし込む方法を細かく解説していきます。▼

質問に答えるだけで掘り下げができるので、どなたでも簡単に取り組んでいただけますよ♪

そして掘り下げた自分にベストなライフバランスを、毎日のスケジュールに落とし込むワークや、手帳リフィルやプランナーもたっぷりご用意しております。

ご自身のライフスタイルやお好みに合ったプランナーがきっと見つかるはずです!

ぜひご自分にぴったりのプランナーを見つけてみて下さい♪

 

今なら新規メルマガ登録していただくとストア全体でご利用いただける20%OFFクーポンをプレゼント中!

ぜひこの機会にご利用ください♪▼

Me-Map Storeはこちら!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました